初心者向けインクスケープの使い方 新着情報
スポンサードリンク
★ここに広告を貼り付ける★
★ここに広告を貼り付ける★
無料ソフト、インクスケープをマスターしましょう!
無料イラスト作成ソフトといえば!
Inkscape(インクスケープ)ですね!

Inkscape(インクスケープ)
イラストを作るソフトの代表格と言えば、
Adobe社のIllustrator(イラストレーター)が有名です。

イラストレーターは業務用として扱われることが多く、
Webサイト制作や雑誌・ポスター等の印刷物や、
屋外看板のレイアウト作成に幅広く使われています。
このイラストレーターってソフトですが、
機能が高度かつ豊富なため、操作方法をモノにする
には人並みの学習時間を要します。
またソフトも7万円前後と高額で、そうそう簡単に
手が出せそうにありません。
そこでお勧めするのが、
無料ソフトである、Inkscape(インクスケープ)です!
まだ開発途上の感が否めないソフトではありますが、
数々のイラスト系無料ソフトの中では、
Inkscapeほどの機能をもったソフトは他にはありません。
ここではイラスト系ソフトを初めて扱う方を対象にして、
図を使ってわかりやすく説明させていただきます。
・年賀状の作成!
・名刺の作成!
・ちらしの作成!
etc
どうぞ、Inkscapeの簡単な操作方法をマスターして
あなた好みのイラストを作ってみませんか!
(^o^)
スポンサーサイト
ドキュメントの新規作成
ここでは、新規作成でドキュメントを作る方法を解説します。
新規でデータを立ち上げるときは
ドキュメントの新規作成を行います。
「ファイル」→「新規」へ行き、黒の三角マークから
32種類のテンプレートがありますので、ここから選択します。

A4・B5等の用紙サイズからDVD・CDのパッケージ、
ホームページで使用するWebバナー、オリジナルアイコンなど
多彩なテンプレートをチェックしてみてください。

ちなみにテンプレートとなるファイルは、
マイコンピュータ→ローカルディスク(C:)→ProgramFiles→Inkscape→
Share→templates に保存されてます。
ご参考になれば!
※「ドキュメント」とは?
コンピュータで作成・記録された文書ファイル一般のことです。
「ファイル」とは?
書類の意味です。パソコン用語的には
ハードディスクやCD-ROM等の記憶装置に記録されたデータのこと。
文字の詳細な設定をしてみる
文字のいろんな設定をしてみましょう!
「テキストとフォント」アイコンを使います
コマンドバーにある、テキストとフォントアイコンをクリックすると
文字の書体や、内容を変更できるウインドウが開きます。
入力した文字を選択した状態でアイコンをクリックします。
アイコンはこれです!

テキストとフォントのウインドウが開きます。
このウインドウでは、
●「 フォント 」 …… 文字のスタイルを設定をする
●「 テキスト 」 …… 文章を編集する
2つのタブが用意してあります。

フォントタブでは、文字の種類や太文字・斜め文字等のスタイル・
レイアウトがここで変更できます。
変更したら、「適用」を押してみてください。
下の方に細長い窓があり、ここで変更したデザインを確認することができます。

文章のレイアウトを変えてみたいならば、フォントタブの右側を使ってください。
文章を選択したら、6つのレイアウトボタンをそれぞれ
選択して「適用」を押して確認してみてください。
直感ですぐわかると思いますよ!

文字を入力して色をつける
文字を入力して、色をつけてみる
インクスケープは日本語での入力にもきちんと対応してます。
テキストアイコンを使って、文字を入れてみましょう。
あっ、テキストとは”パソコンに表示される文字データ”のことです。

文字を入力するには、ツールボックスから
テキストアイコンを選択し、入力しはじめる位置をクリックします。

↑これがテキストアイコンです。
文字を入力してみましょう。

ではこの文字に色を入れてみます。
テキスト(文字)を選択したら、下のカラーバーへいきます。

赤色を選択すると、テキストが変わります。

ひとつの流れを理解してしまえば、次は直感的に操作ができてくると思います。
おなじように他のツールも、こんな繰り返しです。
なのでドンドン操作を覚えていってください!